スタジオ兄弟妻3
HALO4、遂に開幕!
- 18:08
- Xbox One、360 | ゲーム
あーああああー…
…アッレー?、タイトル画面でいつものテーマが聞こえてこない!
そうか…これが、新章開幕ということ…!
と言う事で、当サイトでも何度も取り上げてきました大作FPS「HALO(ヘイロー)」!
その4作目「HALO4」が遂に発売!
3で全ての戦いに決着がつき、ここ数年は外伝やリメイクが出ていたわけですが、
新たな敵、新たな物語で、ヒーロー「マスターチーフ」の活躍が再び!というワケなのであります。
↑は限定版の中身&予約特典&ゴールドメンバーシップ等々…。
Reachに比べるとボリュームダウンしましたけども、
限定版には相変わらず凝った特典書類が付属!
ただ、今回の限定版の目玉はマップパックやアーマー等の特典コードなので、
マルチプレイ重視でない人は通常版でもいいかも…!
そして、僕ことKatsukinさんも早速参戦しておりますフォーッ!
キャンペーンは途中ですけど、以下にHALO4の特徴を簡単にまとめますと…。
<HALO4のここが○>
・グラフィックが今世代最高峰にパワーアップ!センスも最先端のSF風に洗練された!
・銃を撃つ挙動もサウンドもリアルで手応えあるものに!新武器もイカス!
・マルチ対戦はルールが一新され、シンプルかつ戦略的に!HALO独特のワイワイ感も健在!
・エピソードが毎週配信(吹き替え有り)で展開される協力プレイ、スパルタンオプス!
・変わった部分もありますけど、根底は相変わらずのHALO!
<HALO4のここが△>
・キャンペーンと協力プレイのシアター記録が無くなった。
・過去作の専門用語や実写映像のみで出た設定などが出てくるので、全く新規の人は話が分かりにくい。
・スパルタンオプスと分散されたので、キャンペーンのボリュームは減った予感。
という感じでしょうか。細かい不満もあるにはありますが、
ゲームの根底部分がワンランク上のものに一新されつつも、
なによりも「いつものHALO」であるというのが、素晴らしいと思いましたワ!
そして、ここからはHALO恒例、
自動でプレイ履歴が記録されるシアターモードでのスクリーンショットをご紹介!
今回、対戦モードでしか記録されないので、全て僕の対戦プレイ時のものとなっております。
なんだかアイザックさーん…みたいなKatsukinさんの現在のアーマー!
グラフィックの強化もあって、アーマーは本当にカッコ良くなりましたわ!
体感ですけど…今回は更に撃ちあいの駆け引きがアツイ!
また、HALOファンにはおなじみのアサルトライフルが、久々に使える武器に(笑)!
チーム戦において、同じ色のヤツはみんなダチ!
…この後、崖から落っこちたことについては、本当に!すまないと思っている…!
たまにはカッコ良く活躍するぜ!
シアターモードで自分の活躍を、敵の視点や空中カメラから見るのも楽しい!
一番人気のルール!4対4のチーム戦「Infinityスレイヤー」では、補給物資がアツイ!
グラビティハンマーを引いたら、一躍ヒーローになれるチャンスだーぜー!
どっひゃー!な感じのオモシロ場面がたまに訪れるのもHALOの魅力!
1からずーっと続く、このアホな感じ(←褒め言葉)も健在です。スバラシイー!
そして、最後に…まだまだHALOの魅力をお伝えしたい!と言う事で、
Katsukinさんの実際の対戦動画を撮影しております!!!
アタフタしながら、2人乗りのワートホグを偶然撃破するところが見所です(笑)。
FLASH対応のブラウザで↓から御覧くださいませませ(容量7.4MBほど)。
フィギュアーツZERO「カマキリ」
- 18:42
- フィギュア・トイ
˙
最近の
バンダイは
ときどき
おかしい
な
…とまぁ、本日はフィギュアーツZERO範馬刃牙シリーズの
初回版を4種集めて完成するボーナスフィギュア、
「刃牙がイメージトレーニングの対戦相手として妄想で産みだした巨大カマキリ」でした。
ぶっちゃけどこからどう見ても、ただのカマキリの固定フィギュアですけども、
刃牙ファンなら手に入れておきたいアイテム…ッッ!
単三電池とサイズ比較!無駄にデカイッッ!
基本的に固定フィギュアですけども、腰が回るッッ!
そして、妄想の産物だからか、
クリアー成形に薄い色味の綺麗な塗装がされた仕上げとなっております。
ただ、これが意外と硬度のあるクリアーパーツなので、
僕は組み立ての際に足を一本ボッキリいってしまったという…。
真鍮線通して瞬着でキレイに補修できましたけど、要注意ですワ!
あと、もちろんこの範馬刃牙シリーズ自体の出来にもチョー満足!
値段がかなりお安いのにボリューム満点で、力強い出来!
特に刃牙は難しいキャラクターだと思うのですが、
特徴的な唇をはじめ精悍でカッコイイ仕上がりになっておりますワー!
更に特筆すべきは、やはりこのムキムキの筋肉!
よほどのファンの方が手がけられたのか、板垣先生の監修がしっかりしていたのか、
実に刃牙らしい説得力のある筋肉造形だと思います。
↑の写真で言えばふくらはぎのあたりの筋肉がクイッと上がっている感じとかスバラシイッッ!
勇次郎と花山さんも連れてきたら、ウワーカマキリさん逃げてー!みたいな事に。
…ミスター・アンチェインがいないのはウチの会社の社長が
「アンチェインみたいになりたくて会社をはじめた」「アンチェインにあこがれて今の髪型にした」
「アンチェインのおかげで沈没する船から生き延びた」「飼っている犬にアンチェインと名付けた」
と言っていたので、そんなに好きなら…とプレゼントしたからです(笑)。
と言う事で、刃牙ファン的に僕もウチの社長も大満足のシリーズでありました!
バンダイさんの気まぐれなのかと思いきや、ここまで本気でやってくれるならファン的に嬉しい限り。
今後は独歩のリリースが決まってるみたいなので、そちらにも期待期待ですわ!
願わくば烈さんとかも欲しいッッ!
(↓のリンクはカマキリなしですー。)
TFプライム アームズマスターオプティマス
- 18:45
- フィギュア・トイ
絵も描き終わらず、MPランボルも届かず…、
これは1ヶ月前に届いていたアレを開封するとき!
本日はTFプライム「アームズマスターオプティマス」でございます。
まぁ、発売からかなり経ってしまったのでサクサク行きましょうー!
ビークルモードはいつものトレーラー!
付属のシールは僕の好みで貼ったり貼らなかったりしております。
スプリームサイズにあたるのでデカい!フォルムもなかなか良好!
運転席の中身が何もない空間になっていたり、後部がザックリしていたりと、
ちょこちょこ大雑把な部分もありますが、上手くやったな…という印象!
付属のマトリクスやアームズマイクロンもちゃんと取り付け可能です。
(青い銃型マイクロンのシャイニングオーピーはAmazon特典のものです)
そして、上部のスイッチでガトリングガンがジャキッと飛びデールー!
シャーッと高速で回りながら出るカンジが、なかなかクール!
続けて、トランスフォーム!
ムービーでの経験から…このサイズのオプティマスに僕は身構えてしまうのですが、
本品は前述のガトリングギミックの為に変形は簡単なものになっております。
トランスフォーム完了!オプティマスプライム・ロボットモード!
マトリクスとマイクロンが合体した、
大剣「マトリクスセイバー」がハッタリ効いててカッコイイー!
前に出たオプティマスと比べて、顔がより原作イメージに近くなり、
肩アーマーが横に伸びたヒーロー的アレンジも素敵な仕上がりであります。
さらにマトリクスは胸に取り付けることも可能!デカイが、これはこれでよし!
↑の写真でも分かるのですが、本品はとにかく上半身、しかも後部に
重量が集中しておりまして、更に腿が細いゆえに股関節の保持力も足りておらず、
バランス感が悪いのが難点と言えると思います。
カカト部分とかちゃんと工夫してあるのに…これは惜しいー。
そして、またまた、腹部のスイッチでガトリングガンがジャキッと飛びデールー!
のですが…、大体前ではなく上に向かって出ています(苦笑)。
またこのギミック時に胸のライト部がLEDでジワッと光っていたりもするのですが、
サウンドがないのでなんだか地味な気も・・・。
動き自体は楽しくて良いギミックだと思うだけに、これまた惜しいー。
と言う事で、ここにきてTFプライムシリーズ初の大型トイであった
アームズマスターオプティマスでしたけども、良好なスタイルと大胆なギミック、豪華な付属品と
詰めが甘いながらも、盛りだくさんな一品に仕上がっていると思いました。
僕はプライム版オプティマスのデカイトイがとにかく欲しかったので、
顔の出来が良いだけでも満足満足ですわ。
ただ…アニメイテッドやムービーに比べて低コスト化を計ったシリーズなのに、
ここまで高くなってしまうと、普通にシールは廃止して
いつもの感じで良かったのになぁーと思ったり…。
かと思えば、年末からのTFジェネレーションズは全塗装になるという…。
謎なのだー!
今週は…作業週間ということで半お休み!です!
10月ということで、本業が忙しくなってきましたー。
どのくらい詰まっているかというと、
9月の末に買ったアームズマスターオプティマスが開封できていないぐらい…!
で、今週は更新お休みにしようと思ったのですが、
そういえばトップ絵がほったらかしだった…ので、急遽描いております。
最後にペン入れする方法の実験でもありますワ…。
(↑クリックで拡大できます。)
あと、ついでなので、それとは別に…
只今の描きかけはーこんな感じとなっております!
うーん、コチラはまだまだこれから煮込んでいく感じですね。
差分があると時間がかかるので、
今回こそは差分やめようと思ったんですが、やめられなかった…(苦笑)。
と言う事で、来週もちょっと忙しそうなんですけど、
がんばっていきたいと思いますー!