3DS Archive
2011年度カツデミー賞・ゲーム部門!
- 3DS | Xbox One、360 | ゲーム
				さて、HPのリニューアルがあったので
				今年はこんなに遅くなってしまいましたが、やっぱりやります!
				カツキ的2011年のベストゲームを決める!「カツデミー賞・ゲーム部門」!
				
				 
				
				
				選定基準は僕のハートにどれだけヒットしたかでありまして…、
				2011年度の特徴として、据え置き機の大作続編は期待が大きすぎて意外と苦戦、
				3DSの登場と新作系が強かったことと相まって、予想外の乱戦だったと思います。
				(ちなみに、2011年に僕がプレイしたものなので2011年発売で無くても対象となります。)
				
				それではそんな激戦を制した3タイトルはー!これでありますー!
				
				
				
				カツデミー銅賞:「アルカナハート3」
				
				 
				
				単純にプレイ時間が長い!ので銅賞はアルカナ3でした。
				正確にはPS3版をみんなで集まってギャーギャー言いながらやっていたのですが、
				間口の広さとキャラの立ちっぷりが良好でありながら、やり込めば複雑な魅力がありつつ、
				そのやり込みテクニックの全てをもって、結局キャラ萌えに回帰していくという…、
				悟りのゲームでした(笑)。
				
				「結局キャラ萌えになる」というステキなゲーム性により、リアル対戦では最高潮の楽しさを誇るものの、
				ひとたび顔の見えないネット対戦になると、格ゲーとしてちゃんとしているが故に、
				ガチンコ勝負な部分が前面に出すぎてしまい、間口が一気に狭まってしまうのが、
				最大の欠点でしょうか。リアル格ゲーフレンドがいる方には超オススメっすわー!
				
				あ、ちなみに…僕は「このは」と「シャルラッハロート」使いですYO(完)。
				
				
				
				カツデミー銀賞:「迷宮クロスブラッド リローデッド」
				
				 
				
				「中二病(褒め言葉)」と「ダンジョンRPG」が奇跡の融合!それが、迷宮クロスブラッドだ!
				本作の「中二病(褒め言葉)」は非常にイカした良いサジ加減で、ストーリーも意外で面白かった!
				そして、ダンジョンRPGとしての完成度もよくできている!という…!
				
				元になったゲームであるところの本家ウィザードリィで面倒だった部分はカットしつつも、
				即死や状態異常、宝箱のトラップ等々…シビアな面白さは十二分に継承!
				敵の強さの上がり方が大雑把でキツく、
				かと思えば、ズル技的攻略法(レンジブレイク裏修羅)も使えたりするんですが、
				ズル技を使っても全然キツイので、結局良好なバランスが生まれているという不思議な難易度のゲームです。
				
				 
				
				(↑どこかで見たことのあるウチのパーティ、苦笑)
				実はPC版も持っていますが…Xbox360版になって、ストーリーを補助する演出が増え、
				より中二度数はパワーアップ(笑)!特に○○○・○○○・○○○戦は最高っスワーッ!
				
				
				
				
				カツデミー金賞:「Dragon Age:Origins」
				
				 
				
				個人的に文句なしの一等賞!そして、最高に人を選ぶRPG!
				それがDragon Age:Origins!
				ぶっちゃけ同社の「Mass Effect」がファンタジーになった感じのゲームで、
				ストーリーの大筋から雑魚との戦闘回数までギッチギチに決められていて、
				RPGのシステムとしては異端も異端ではありますが、
				
				苦い!…とにかく苦い!
				
				このゲーム、選ばれた戦士が悪の軍団に立ち向かうという王道ストーリーではあるものの、
				とにかく人間側に悪いヤツが多く、血生臭い裏切りと謀略に満ち満ちていまして、
				プレイヤーはその展開に対して、何を赦して何を罰するのかという決断をしていかなければならない。
				と言う、「大人の心」が試されるものとなっております。
				言うなれば、ストーリーの大筋こそ変わらないものの、プレイヤーの心情はガタガタ揺らされるわけです。
				
				 
				
				ただ、そんな暗い展開に対して、世界観やキャラクターは大変魅力的で、
				出てくる仲間達は、それぞれが独自の価値観を持ち、その哲学や悩みに触れることで、
				プレイヤーはゲーム内の友好度とは別に親近感や友情を感じていくことになると思います。
				勿論、分かり合えない人も出てくるでしょう。それもまた人生ー。
				
				と言う事で、人間の心の醜さと美しさ、その対比を王道ダークファンタジーを通じて描いた、
				「Dragon Age:Origins」!まさに大人のRPG…こりゃ金賞ですわ!
				あ、でも、拡張ディスクの「Awakening」はちょっと蛇足だわよ…(苦笑)!
				
				
				
				と言う事で、DAOをはじめキワモノ揃いだった2011年でしたが、惜しくもギリギリ選外だったのは
				「Hard corps:Uprising」「エスカトス」「Battlefield 3」「Gears of war 3」
				あたりでしょうか、「Hard corps:Uprising」「エスカトス」は隠れた良作。
				ギアーズ3は間口が広くエンターテイメント的にはGOODですが、相変わらずコアすぎるバランスが難点で、
				対するBF3はやりこんでみると大変面白いものの、
				大体の人がそこまで行けない間口の狭さが難点という…。
				あと、賞には入ってないんですが、やはり3DSは頑張っているなという印象ですー。
				
				さぁ、ゲームの神様!2012年も良いゲームを!頼みますですワーッ!
				んー、サイキックフォース2012も今年のゲームになるのかしらー?
				
				
				
				
				<そして、カツデミー賞・ゲーム部門特別賞>
				さて、今年もやってまいりました、
				「オススメはできないけども、個人的に好きなゲーム」という事で、
				特別賞であります。えー、今年も大激戦でしたが・・・!
				
				カツデミー特別賞:「Shinobi 3D」
				
				 
				
				滑り込みで「Shinobi 3D」に決定!
				セガの横スクロールアクションゲーム「忍」シリーズが3DSになった!
				と言うのがゲームの概要ですけども、僕的に言えば!
				久々に!最高のNINJA-GAMEがキタぜ!という!感じです!
				
				ソフトを起動させるなり、敵にめっちゃ囲まれていながらも、
				正座で向かい合って微動だにしない!主人公ジロー・ムサシとその師匠!
				と言う、禅マインドを感じさせるビジュアルのメニュー画面が降臨!
				(尺八がプフォーと鳴るイントロのBGMがカッコ良すぎてヤバイです)
				
				ストーリーも忍の里を襲った謎の軍団「ZEED(ミリタリーに自然にNINJAを混ぜてくる超悪軍団)」と、
				主人公の忍者「ジロー・ムサシ」が、時空を越え、
				ZEEDに支配された未来で戦いを繰り広げる…というCOOLっぷり!
				
				そして、ゲームの中身は即死有り、初見殺し有り、アフターバーナーのパロディ有りと
				ゲーマー泣かせの仕掛けが満載!
				オイ、ガードのタイミングシビアすぎんだろ(苦笑)!オイ、コンティニューで戻されすぎだろう(泣)!
				
				ただ、敵の攻撃は完全にパターンなので、
				やたら難しいガードとNINJA的な動きを使いこなして、華麗に敵を倒した時の爽快感は格別でありまして、
				効果音、BGM、ステージ構成、敵のバリエーション等々も非の打ち所のない出来!
				
				と言う事で、「やたら難しい横スクロールアクション」を待ち望んだ、
				タフガイに超ーオススメの「Shinobi 3D」がカツデミー特別賞でした!
				あぁ、マリオ3Dランドもそうでしたが、なんか携帯機アクションの可能性を感じますわ…!
3DS「いつの間に交換日記」カツキ洋介選集1
				意外と描いている…!
				
				と言うことで、本日はニンテンドー3DSの新機能、
				「いつの間に交換日記」特集ー!
				
				いつの間に交換日記がどういうものなのかというのは、
				ググって頂ければ分かるとおり、3DSのフレンド間で、
				ちょっとした手書き画像をやりとりするゆるーい絵チャット機能でして、
				…これが大変面白い!
				
				というのも、この機能。
				絵描きツール、コミュニケーションツールと言うよりも、
				もはや大喜利ツールと化しています(笑)。
				絵はどうせ白黒なので、上手い下手よりもアイデア勝負でいかに粋な内容にできるか、
				そして、それにいかに粋なコメントをつけられるかが勝負という…!
				なるほど、これは内P大好きカツキさんがはりきる訳スワ!
				
				 
				
				(↑こんな普通のヤツも届きます。)
				
				カツキ洋介の3DSフレンドコードは
				【3050-7552-9180】にてまだまだ募集中ですので
				ご要望の方はtwitterやメールでお気軽にどうぞー。
				
				さて…ここからは僕が送った日記から、自分的にお気に入りなものをデジカメ直取り(苦笑)でご紹介!
				版権キャラ(?)が割といるのが珍しい…?
				
				【↓続きは下のリンクからー!長いよ!↓】
				
				 全文を読む
 
