いやー、先月の29日発売のゼノブレイドクロスの
				プレイ時間が只今27時間経過だった洋介です。超たのしい…!
				
				しかし、このままではいけない!
				前のエントリで…目の調子がおかしくなったので、
				どうにかしないと…的な事を書いたばかりだというのに!
				と自戒の念を込めて、連休の今のうちに、なんとか目が作業に耐えうるような
				ハイテク作業机をこしらえていたのでした。
				
				で、何かしら手を動かしながら、モニター位置とかを調整したほうがよかろうと思いまして、
				ラクガキをしていたら、こんな感じにできました!
				そう、いつもの練習水着絵です。
				
				
				<↑をクリックで拡大画像を表示できます>
				
				
				何故ローズさんで普通の立ち絵なのか、と言えば描きやすいからに他ならないのですが、
				今回はちょっと前にもやったが全然モノにできなかったグレー技法に、
				ネットからの情報をプラスして、スピードアップを頑張ってみております。
				ポロリもありません!スピードが目的です!申し訳ないです!
				
				
				とは言え、このやり方もまだまだ未完成なので、
				自分の考えをまとめる意味でも以下メイキングとなっております。
				
				
				<1.陰影>
				
				
				
				下書き後、まずグレーのみで絵を描きます。ハイライトは別レイヤーです。
				暗めでかつ明度差を抑えめに塗ったほうが良い感じです。
				今回は下書き→線画→陰影塗りの順でやったんですけども、このやり方だと修正が厄介だったので、
				線画を後回しにして、塗りでシルエットを先に整えたほうがよさそうでした。ここは要改善ですわ。
				
				
				<2.塗り分け>
				
				
				
				↑の画像はこういうレイヤーが最終的にできますよと言うことでして、
				オーバーレイにしたレイヤーを陰影レイヤーの上面に作って色をつけます。
				適当です!気にならないならハミ出してもオーケーオーケー。
				
				
				<3.続・塗り分け>
				
				
				
				↑塗り分け作業時のイメージはこういう感じになります。
				単色で色を塗ったのに陰影が合成されて不思議ですわ。
				<1>の時に陰影を暗めに付けていると色もパキッと良い感じに出てくれます。
				
				
				<4.色足し>
				
				
				
				前回のグレー技法でどうしても彩度が低い部分ができると言う事につまづいたので、
				オーバーレイのレイヤーをもう一枚足して、彩度の低い部分に手動で色を足して行きました。
				ムズいなぁと思いつつも、実は結構適当にやっても良いことが分かったので、適当適当!
				ハイライト下や顔のピンクもここで足しておきますわ。
				
				<5.完成>
				
				
				
				ディフュージョンかけて修正して完成です。
				…あ、ディフュージョンのやり方については情報が出尽くしているので、ここでは割愛でございます。
				
				それにしても、今まで細かく細かくパーツを分けて、画面に近づいて凝視しながら塗っていたので、
				もはや目が対応できんと思い、細かいことを切り捨てたこのやり方をやってみたのでした。
				レイヤーも大きく分ければ4つ!気楽かもー!
				
				とまぁ、こんな感じです。まだまだ改良が必要ですけども、
				今後は基本的にこの路線でやっていこうかなぁ、と思っておりますわ。
				まぁー、まだまだ練習&改善が必要なので、次回もこの練習コーナー!です!
				なるべく!早く!やりますですわ!多分!
- 次の記事: ディストピアの水着絵たち2015 その5
 - 前の記事: 今月更新お休みでございます!スイマセンー!